ハウス売買 > ハウス売買 渋谷店のスタッフブログ記事一覧 > 不動産売却の内覧対応方法とは?内覧当日の希望者への対応について解説

不動産売却の内覧対応方法とは?内覧当日の希望者への対応について解説

≪ 前へ|「現状有姿渡し」で不動産を売買するメリットとデメリット   記事一覧   売却前に実施したいインスペクションとは?メリットや費用相場を知ろう!|次へ ≫

不動産売却の内覧対応方法とは?内覧当日の希望者への対応について解説

不動産売却の内覧対応方法とは?内覧当日の希望者への対応について解説

所有する不動産を売却することになり、内覧希望者が現れたけれど対応方法がわからないとお悩みの方もいるでしょう。
希望者が気に入れば、家を売却できます。
そのため、希望者に失礼のないよう対応しなければなりません。
ここでは、不動産売却時の内覧希望者への対応方法について解説します。
前日準備から当日の対応方法までお教えしますので、内覧前の参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却の内覧準備と対応方法について

不動産売却の内覧準備と対応方法について

家などの不動産を売却する際、不動産会社が購入希望者に広告を出します。
広告を見た内覧希望者が現れたら、実際に内覧して購入するかを検討します。
購入してもらうために事前に準備すべきことについて、解説しましょう。

内覧希望者の希望日程に合わせる

内覧希望者は、休日だけでなく平日にも現れます。
平日は仕事だという方も多いかと思いますが、できる範囲で内覧に対応することがおすすめです。
対応できる日が多ければ多いほど、内覧回数を増やせます。
回数を増やすことで売却率を上げられるため、迅速な購入へとつながるでしょう。

こまめに掃除をしておく

家を決める際は、家の外観や大きさ、間取りなどが重要なポイントとなります。
また、日当たりの良さを重視する方も多いため、カーテンなどを開けておくと良いでしょう。
部屋をより魅力的に見せるには、室内の掃除が必須です。
室内が汚いと、家の魅力が半減してしまいます。
きれいに清掃されていれば、部屋の良さを存分にアピールできるでしょう。
すでに新居に移っている場合は掃除機を持ってくることが難しいため、ほうきでごみやほこりを取っておいてください。
時間があるときは雑巾で水拭きをすることもおすすめです。

室内の脱臭もおすすめ

数年住んでいたのであれば、室内にはにおいが染みついている恐れがあります。
換気をすればにおいを解消することができますが、解消できない場合はハウスクリーニングに依頼すると良いでしょう。
脱臭作業をおこなってもらうことで、室内を無臭にできます。
特に猫や小型犬を室内で飼っていた場合は、動物のにおいが染み込んでいる可能性が高くなっています。
内覧前に、必ずクリーニングをしておいてください。

不動産売却の内覧当日での対応方法について

不動産売却の内覧当日での対応方法について

内覧希望者の希望日程に、不動産の内覧がおこなわれます。
当日は不動産所有者がおこなうべきですが、都合がつかない場合は不動産会社にお任せしましょう。
お任せする場合でも、所有者がしておくべきことがいくつかありますので、ここでご紹介します。

室内を整えておく

前述したように、家を決めるときは室内の明るさなどが重要です。
日当たりの良い物件であれば、その良さを十分に実感できるよう部屋を整えておかなければなりません。
希望者が物件に来る前に、部屋のカーテンをすべて開けておきましょう。
日当たりの良さをアピールできます。
暑い時期、寒い時期に合わせ、室内の空調を設定しておくことも大切です。
エアコンがある場合はエアコンをつけ、内覧希望者が快適に見て回れるようにしておいてください。

家中の電気をつけておく

一戸建てでもマンションでも、廊下や玄関、リビングやお風呂などさまざまな部屋があるかと思います。
日当たりの良い部屋はカーテンを開けておくだけで明るくなりますが、日が当たらない部屋は日中でも暗いままです。
内覧希望者のなかには、電気をつけても良いのかどうかで迷う方もいます。
電気を付けなければ部屋の良さがアピールできないため、希望者が来る前に家中の電気をつけておきましょう。
希望者に気を遣わせることなく、部屋と設備をアピールできます。

新品のスリッパを用意しておく

内覧希望者は、家の隅々までじっくりと見て回ります。
きれいに掃除されている家だとしても、裸足のまま見て回ることを嫌がる方もいるかもしれません。
どんな人でも快適に見られるよう、新品のスリッパを用意しておきましょう。
スリッパは高価なものでなくても構いません。
内覧希望者は何人で来るかがわからないため、2~4足ほど用意しておくと安心です。

飲み物を用意しておく

一戸建てなど、間取りの広い家は時間が長引く恐れがあります。
時間が長引くと、誰でも喉が渇くものです。
冷蔵庫があるのなら、冷蔵庫にミニサイズのペットボトルを用意しておきましょう。
全体の内覧が終わり、休憩がてらお茶を出すと喜ばれます。
その際に世間話もできるため、物件の良さを話せます。
また、周辺の環境についても話せるため、購入意欲を上げられるでしょう。

不動産売却での内覧希望者への対応方法とは

不動産売却での内覧希望者への対応方法とは

不動産を売却するときは、内覧希望者への対応もとても重要です。
不動産会社にお任せする場合は関わることはありませんが、自身で対応する場合に気を付けておくべきポイントがあります。
ここでは、内覧希望者への対応方法をご紹介します。

不動産案内はできるだけ女性がおこなう

家の内覧には、女性が訪れるケースが多くなっています。
希望者は女性なのに、案内する人が男性だと、気を遣って気になることも聞けないかもしれません。
また、男性が黙ってうしろから付いてくると、威圧感を覚える方もいます。
案内人を女性にすれば、物件の話をしながら和やかに進む可能性が高くなっています。
家をじっくりと見られるため、購入に対して前向きになってもらえるでしょう。

当日は1人で案内をする

家に家族やペットがいると、希望者が来てもゆっくりと室内を見られません。
じっくり見る余裕がないまま内覧を終えてしまうため、それでは購入につながらないのです。
当日は案内する人が1人だけ在宅し、家族やペットには外出してもらいましょう。

笑顔での対応を心がける

女性が案内人だとしても、終始無表情だと聞きたいことも聞けません。
常時笑顔でいる人には話しかけやすいため、希望者が疑問をすべて解決できるよう、できるだけ笑顔でいることを心がけてください。
笑顔で接することで、相手も安心感を覚えます。
気になることも聞きやすいため、家の良さを十分に理解してもらえるでしょう。

購入者視点で物件をアピールする

家には、住んでみないとわからない点がいくつもあります。
実際に住んでいる人からすれば当たり前のことであっても、内覧希望者からすればとても便利な設備かもしれません。
まずは家の間取りや設備について、きちんと理解しておきましょう。
設備に対しての不明点があれば、内覧までに解決しておいてください。
自身が家を購入するにあたり、どんな点が気になるかをまとめておき、それを説明しながら進めることがおすすめです。
家の良さをアピールできるだけでなく、内覧希望者に魅力を感じてもらえます。

不動産会社にお任せする場合の対応方法

内覧希望日にどうしても都合が合わない場合は、不動産会社に案内を任せることになります。
前述したように、家の良さは住んでみないと十分にはわかりません。
多くの家を見てきている不動産会社のスタッフであってもすべてを理解しきれないため、事前に打ち合わせをしておくことがおすすめです。
必ず伝えておきたいポイントや、わかりにくい設備の使い方など、案内するスタッフに伝えておきましょう。

まとめ

不動産を売却したいのであれば、内覧希望者に家を気に入ってもらう必要があります。
家を気に入ってもらうには、前日までの準備と当日の対応方法が重要です。
準備をまったくせず、当日も不動産会社任せでは、売却が成功しないかもしれません。
抜かりなく準備をし、当日は笑顔で希望者を迎えましょう。
ここで紹介したことを参考に、不動産売却を成功させてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|「現状有姿渡し」で不動産を売買するメリットとデメリット   記事一覧   売却前に実施したいインスペクションとは?メリットや費用相場を知ろう!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 買取保証付き売却システム
  • 内部ブログ
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • ハウス賃貸
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


パールハイツ笹塚

パールハイツ笹塚の画像

価格
3,980万円
種別
中古マンション
住所
東京都渋谷区笹塚2丁目4-1
交通
笹塚駅
徒歩4分

ステージファースト神田

ステージファースト神田の画像

価格
4,650万円
種別
中古マンション
住所
東京都千代田区岩本町2丁目10-5
交通
岩本町駅
徒歩4分

サーパス北野

サーパス北野の画像

価格
2,250万円
種別
中古マンション
住所
東京都八王子市北野町579-15
交通
北野駅
徒歩9分

世田谷区北烏山8丁目新築戸建 5号棟

世田谷区北烏山8丁目新築戸建 5号棟の画像

価格
6,880万円
種別
新築一戸建
住所
東京都世田谷区北烏山8丁目18
交通
千歳烏山駅
徒歩22分

トップへ戻る