ハウス売買 > ハウス売買 つつじヶ丘店のスタッフブログ記事一覧 > 住宅売却における「訪問査定」のメリットやデメリットとは?

住宅売却における「訪問査定」のメリットやデメリットとは?

≪ 前へ|住宅が売れないのはなぜ?その理由や注意点を解説!   記事一覧   遠方の不動産を売却する際の問題点とは?不動産会社の選び方と対策は?|次へ ≫

住宅売却における「訪問査定」のメリットやデメリットとは?

住宅売却における「訪問査定」のメリットやデメリットとは?

住宅を売却する際には、実際にどれくらいの価格で売りに出すか決めるために不動産査定をすることが大切です。
査定には「訪問査定」と「机上査定」の2種類があります。
今回は「訪問査定」についてそのメリットやデメリット・注意点について解説していきます。
住宅の売却を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅売却における「訪問査定」のメリット

住宅売却における「訪問査定」のメリット

まずは、住宅の訪問査定におけるメリットについて机上査定との比較も交えて解説していきます。

査定価格が現実的になる

訪問査定は、冒頭でご紹介した2つの査定の中でも、実際に訪問して物件を査定するため、細かい点まで見てもらえることがメリットです。
机上査定は、主に書類での情報から物件の価格を算出するため、査定価格と実際の売却価格との差が大きくなりやすいです。
対して、訪問査定であれば住宅の具体的な状態や外観などを見てもらえるので、現実的な査定価格が知れるのがメリットです。
住宅を売ることが具体的に決まっており、できるだけ正確に価格が知りたいという方は訪問査定のほうがよいでしょう。

担当者がついてくれる

訪問査定では実際に担当者が物件を見に来てくれるため、売却の際の相談が可能です。
もし仮に、売却しようとしている物件の床や壁などに損傷が見られる場合、直したうえで売却をした方が良いかなど、具体的なアドバイスを求めることも可能です。
アドバイスを受けておくことで、売却活動をスムーズに進めることや、良い条件で購入希望者と交渉していくことも可能になってきます。
そのため、机上査定と比較しても査定価格の正確性以外でのメリットを感じることができるでしょう。

諸経費等がどれくらいかかるかわかる

住宅を売却する際には、収入だけではく、さまざまな費用が発生します。
たとえば、住宅の売却をしてくれる不動産会社への仲介手数料や、各種税金などがあります。
売れた金額に対しある程度の費用が発生し、実利益は少し下がることがほとんどです。
具体的にどれくらい手元に残るのかを知れるし、そのことを教えてくれるかどうかで担当者の質も見えてきます。
この人に任せてもいいかという指標としても使えるので、確認をしておいてもよいでしょう。

売却の流れがわかる

実際に対面でやり取りをすることによって、今後の流れや、実際に住宅を売る際の注意点なども解説してもらえます。
初めて住宅を売る方がほとんどだと思うので、わからないことが多く、不安な点も多いでしょう。
相談することでそうした不安要素を取り除き、具体的に今後どうなるかが分かったうえでやり取りを進められるメリットがあります。
住宅を売却することが決まっているのであれば、今後の流れはできるだけ具体的にわかっていたほうがよいでしょう。

住宅売却における「訪問査定」のデメリット

住宅売却における「訪問査定」のデメリット

ここまで訪問査定のメリットについて解説してきました。
ここからは、訪問査定のデメリットについて解説をしていきます。
デメリットも把握しておき、事前に対策を考えておきましょう。

時間がかかる

訪問査定は机上査定とは異なり、実際に住宅に訪問してもらうことを前提としています。
そのため、査定の日取りを設定していく必要があるため、予定の調整だけでも時間がかかってしまう可能性があります。
また、机上査定で見るような書類上の情報に加え、周辺の環境や立地といった細かい調査も行ったうえで、査定価格を算出します。
そのため、査定価格が出るまでに数週間を要することがあります。
訪問査定をする場合は時間がかかることを把握しておきましょう。

部屋の掃除が必要になってくる

査定をする以上、住宅の中の細かい点まで見ていく必要があります。
しかし、生活をしている以上、他人には見られたくないものなどもあるかもしれません。
それらを整理したり、掃除をしていく必要があります。
また、掃除がしっかりとされていない状態で訪問査定をおこなう場合、査定に時間が掛かってしまったり、査定価格の正確性が低くなってしまう可能性があります。
住宅を売却する際には、購入希望者が内覧に来る可能性もあるので、掃除をしなければならないタイミングは訪れます。
価格に影響してくる可能性は高いため、売却すると確定している場合は綺麗な状態を保つように心がけましょう。

書類の準備が必要

訪問査定は可能な限り正確な査定をおこなっていくので、くわしい情報が必要になってきます。
主に必要な書類は以下になっております。

●本人確認書類
●物件の権利証または登記識別情報
●登記簿謄本
●固定資産税評価証明書
●印鑑証明書
●住宅ローン償還表※住宅ローンが残っている場合
●境界確認書


書類を用意することは手間もかかるため面倒ではありますが、必要な書類をあらかじめ用意しておくと、査定がスムーズに進められるため、「時間がかかる」といったデメリットも多少は軽減することが可能です。

住宅売却における「訪問査定」の注意点

住宅売却における「訪問査定」の注意点

最後に、住宅の訪問査定の注意点について解説していきます。

住宅の情報は正確に伝える

いつ頃住宅の修繕をおこなったかや、どこかに傷や傷みがないかなど、住宅における情報はできるだけ伝えましょう。
なかには住宅の価値を下げたくないがために、欠陥の部分などを伝えずに査定をしてもらう方がいたりしますが、正確な査定額が算出できないため、自身が知っている住宅の情報は伝えておきましょう。
もしも秘密にした状態で物件の売却が進んだ場合、契約不適合責任に問われる可能性があります。
契約不適合責任とは引き渡した物件が契約内容と異なる場合、買主に対して発生する責任になります。
物件の欠陥を隠すことはリスクが多く、最悪の場合損害賠償を支払わなければならなくなるかもしれないので、住宅の情報は正確に伝えるようにしましょう。

査定額の根拠を確認する

自身はもっと高いと思っていたけど、査定額が低いと感じるときがあるかもしれません。
査定額に納得がいかないときは、どうしてその価格になったのかの根拠を明らかにしておくとよいでしょう。
逆に、思っていたよりも高価格の価格になったときも聞いておいたほうがよいです。
査定価格は住宅を売るきっかけになるものでもあるので、できるだけなぜその価格なのか、というのは明確にしておいたほうがよいです。

売却の理由を伝えておく

住宅をなぜ売るのか、その理由も可能な範囲で伝えておくことは重要です。
なぜならば、売却検討理由によって、売却活動の戦略が変わってくるからです。
極端な例でいうと、事故物件だった場合、査定価格で売却しようとしてもなかなか購入希望者が見つからないことがあります。
そのため、不動産買取や価格を下げるといった戦略を取らなければ売却は難しくなってきます。
同じように、売却検討理由によって戦略が変わってくるので、理由は可能な限り伝えておきましょう。
また、もしも所有者が複数いる場合は、それぞれに許可をとっておいたほうがよいです。
いざ売ろうと思ったときに所有者同士でもめ合いになってしまうと、スムーズな売却ができなくなってしまいます。

まとめ

訪問査定について、そのメリットやデメリット、注意点について解説してきました。
不動産の売却はそう何度も経験することではないので、より正確な売却金額を前もって把握できることは売却活動において重要です。
査定を受けるには、前もって準備することもあるためしっかりと把握し、スムーズな売却ができるようにしていきましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|住宅が売れないのはなぜ?その理由や注意点を解説!   記事一覧   遠方の不動産を売却する際の問題点とは?不動産会社の選び方と対策は?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 買取保証付き売却システム
  • 内部ブログ
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • ハウス賃貸
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


志村カーネルマンション

志村カーネルマンションの画像

価格
1,880万円
種別
中古マンション
住所
東京都板橋区坂下1丁目4
交通
志村三丁目駅
徒歩6分

クリオ片瀬江の島壱番館

クリオ片瀬江の島壱番館の画像

価格
2,950万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県藤沢市片瀬4丁目16-17
交通
湘南海岸公園駅
徒歩4分

サンクレイドル前橋駅前東公園

サンクレイドル前橋駅前東公園の画像

価格
3,999万円
種別
中古マンション
住所
群馬県前橋市表町2丁目16
交通
前橋駅
徒歩6分

トップへ戻る