「住宅を売りに出したものの、なかなか売れない…」
そんな悩みを抱えていませんか?
売れない期間が長く続くと「なぜ売れないのだろう?」と気になって、心身ともに疲れてしまいますよね。
この記事では住宅が売れないときの理由や注意点を詳しくまとめました。
住宅の売却にいきづまっている方は是非参考にしてみてくださいね。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら住宅が売れないときの対処法~売れない理由~
悩ましい状況を改善するためには、住宅が売れない理由を分析することが大切です。
住宅が売れない理由は主に5つのパターンに分類されます。
それぞれの理由によって、売れるようにする対処方法は異なります。
ひとつずつ、具体的な内容をみていきましょう。
理由①住宅の魅力が少ない
市場に流通している住宅は数多くあり、すべての物件を内見することは困難です。
そのため、購入希望者は希望条件で絞り込みながら売出し中の住宅を探します。
立地や間取りなど、こだわるポイントは多種多様です。
一般的には、「駅からの近い」「築年数が浅い」「面積が広い」住宅を魅力的に感じる傾向が強いでしょう。
これらの希望条件を満たさない、つまり魅力が少ない住宅はなかなか売れにくいのです。
立地や築年数は後から変えることはできませんが、間取りなどはリフォーム・リノベーションなどで改善することが可能です。
住宅を客観的にみて、購入希望者が魅力に感じるポイントがあるかどうか確認しましょう。
魅力が少ないのであれば、可能な限り改善して少しでも魅力を増やすことが重要です。
理由②住宅の価格が高すぎる
問い合わせが全くない状態が続いている場合、理由として住宅の価格設定が高すぎることが考えられます。
不動産には相場価格が存在します。
売主としては少しでも高く売りたい気持ちになるのはわかりますが、相場価格を無視して価格を設定するのは危険です。
周辺で売り出されている住宅と比較して、極端に高い価格になっていませんか。
「不動産会社に査定を依頼しているから、価格は妥当なはずだ」と安心している方も、油断は禁物です。
不動産会社も仲介の契約をとるために、値下げ交渉を前提とした高めの金額で査定価格を出すことがあります。
理由③売出しのタイミングが悪い
タイミングを誤ると、どれだけ魅力的な住宅でも売れないことがあります。
不動産は景気や季節の影響を大きく受けます。
住宅を売りに出すとき、とくに意識したいのは季節的なタイミングです。
多くの会社や学校の年度初めは4月であり、それにあわせて住宅の購入を検討している方が多いです。
そのため1月~3月頃に不動産売買の動きが活発化する傾向にあります。
すぐにでも売りたい方にとって、季節的なタイミングを合わせることは難しいかもしれません。
しかし可能な限り戦略的に売却時期を決めたほうが、売りやすいことは確かです。
理由④購入希望者に認知されていない
購入希望者は不動産ポータルサイトや広告をみながら住宅を探します。
広告を出していなかったり掲載されている情報が不足していたりすると、なかなか買い手がつきません。
有名な不動産ポータルサイトに登録するなど、積極的に情報を発信していくことが重要です。
さらに物件情報は詳細な項目まで記載することをおすすめします。
とくに写真は物件の魅力を伝えるのに重要な役割を果たします。
できるだけ多くの写真を掲載すると、購入希望者もイメージしやすいでしょう。
理由⑤不動産会社の営業力が不足している
仲介に入った不動産会社の営業力が原因で、住宅が売れないこともあります。
複数の不動産会社と一般媒介契約を結んでいる場合は、不動産会社の責任感が薄れてしまうことがあるのです。
その結果、販売活動をおこなわずに放置されている可能性も考えられます。
売り出し開始からしばらくたつのに動きが見られない場合は、依頼した不動産会社へ積極的に状況確認しましょう。
一方で専任媒介契約を結んでいる場合は、不動産会社が囲い込みをしてしまうリスクがあります。
購入希望者がいても適切に情報が開示されないため、売れにくい状況が続いてしまいます。
住宅が売れないときの対処法~売却するときの注意点~
住宅が売れないとついつい焦ってしまいがちですが、冷静に対処しなければなりません。
誤った対処をしてしまうと、余計に売れなくなってしまう恐れもあります。
ここからは売却にあたっての注意点を解説します。
注意点①売却前のフルリフォームは危険
資産価値を高めるためにリフォームをかけても、売却価格に反映されるとは限りません。
一戸建てのリフォームは1,000万円以上かかることもあり、大きな出費です。
多額のリフォーム費用を価格に上乗せするよりも、安い価格で買った後に自由に修繕できるほうが喜ばれます。
住宅が売れないと「リフォームをかけたほうが売れるのでは」と焦るかもしれません。
しかしその行動がかえってターゲットを狭めてしまうので、売却前のリフォームは避けるべき注意点です。
注意点②建物を取り壊すと税金負担が増大
住宅を取り壊して更地にするのも、おすすめできません。
住宅が建っている土地の固定資産税は「住宅用地の特例」が適用されて、通常の1/6(小規模住宅用地)もしくは1/3(一般住宅用地)に減税されます。
そのため住宅を取り壊してしまうと固定資産税が今までの6倍もしくは3倍に跳ね上がるのが注意点です。
解体したのに土地が売れなければ、100万円近くかかる解体費用も無駄になってしまいます。
売却前の取り壊しはせずに、まずは建物付きの状態で売り出しましょう。
注意点③空き家にすると資産価値が減少
空き家になると掃除や管理が行き届かず、資産価値が損なわれてしまいます。
購入希望者が内見するときも、現在も入居中の家と空き家では評価や印象が大きく異なるでしょう。
しかし相続などで空き家の状態での売却を検討している方もいるでしょう。
その場合の注意点としては、住宅の不具合や欠陥をしっかりと把握しておくことです。
購入希望者に正しい情報を伝えることで、売却後のトラブルを防止できます。
自己判断では難しい点も多々あるので、住宅診断士にホームインスペクションを依頼することをおすすめします。
住宅が売れないときの対処法~良い不動産会社に依頼する方法~
住宅を売るとき、不動産会社に仲介で入ってもらうのが一般的です。
不動産会社は買主探しから契約締結まで多岐にわたる業務をサポートしてる重要な存在。
不動産会社の選び方に注意しなければ、売れる住宅も売れなくなってしまう恐れがあります。
ここでは、良い不動産会社に仲介を依頼するための方法をまとめました。
方法①住宅の売却が得意な会社を選ぼう
「大手の不動産会社に依頼すれば安心」と考えている方が多いのではないでしょうか。
しかし不動産会社によって、賃貸専門や売却専門など得意分野が異なります。
賃貸専門の大手不動産会社に売却を依頼しても、良い結果は得られません。
住宅の売却が得意な不動産会社に依頼しましょう。
方法②営業マンの雰囲気やサービス内容を確認しよう
不動産会社によって、営業マンの雰囲気や仲介サービスの内容などが異なります。
営業マンに対してはこれまでの実績や人柄などを確認し、信頼できるかどうか見極めることが大切です。
仲介サービスの項目や仲介手数料の計算方法も事前に確認しておくと良いでしょう。
まとめ
住宅が売れない現象には、必ず理由があります。
理由を正しく認識し問題点を改善することが、早く売却するための近道です。
また焦って住宅のフルリフォームや解体をおこなってしまうと、大きな損失を被る恐れがあります。
築年数が古い住宅でも、納得できる価格設定であれば売れるケースは少なくありません。
信頼できる営業マンと手厚い仲介サービスを提供している不動産会社に依頼することも大切です。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら